令和5年('23) 九州場所 その3

前の記事からの続き。

2023年11月26日(日)の午後6時頃。

 

霧島の優勝で幕を閉じた九州場所

さてさて、ここまで来たら優勝パレードを見るべし。

というわけで、再び会場の福岡国際センターの前へ。

外はとっぷり日が暮れている。

 

会場の正面玄関の前には白いオープンカーが既にスタンバっている。

そこから道路までの何十メートルかの敷地内にオープンカーが通る道が定められて、その道の左右に柵が設置されている。その柵の後ろ一番前でしばし待つ。

 

一番前…といっても、押すな押すなではなく左右の柵とも外側にはそんなに人が多くなくて、必然的に一番前。緩やかな雰囲気。

が、やはり時間がたつにつれて人の姿がわらわら増え始める。わくわく感。

そしてオープンカーの前方にマーチングバンドがスタンバイ。

 

午後6時半頃。

待っていた場所からはもう見えないオープンカーあたりでフラッシュライトがパシャパシャパシャ。異様な光が連続して放たれる。

優勝力士が乗車して写真が撮られている模様。

 

マーチングバンドの演奏が始まり、行進。

管楽器の音色が夜空に響く。

 

オープンカーがゆっくり動きこちらに近づいてくる。歓声が上がる。

 

「おめでとう~」「おめでと~」

「キリシマッ!」(と、どこかのおじさんの野太い声)

 

羽織袴姿の優勝力士が両手を挙げて歓声にこたえる。本当に15日間の激戦をくぐり抜けてきたのか、と思えるほどの晴れやかで柔和な笑顔。

お人柄なんでしょうか。

 

オープンカーの後ろ姿 ↑

この後、左に曲がり一般道路へ。

(その後のルートは…公表されていないわけではないと思うけど、謎…)

 

よかったね~ パレードが通り過ぎたあとは、ほっとしたような温かい空気に包まれた。

「爽やかでしたね。」横にいた若めの男性が私たちにふと感想を漏らした。知らない人同士でも声をかけあえるような雰囲気だった。(いや、そういうあなたこそ、ちょっとネイサン・チェンに似ていて爽やかなのでは…?というかんじ)

 

来年の九州場所は、正代が優勝してパレードを…と口にした私に、「いや、まず勝ち越しから」というスー女の友の冷静な一言。

確かに。

 

☆☆☆☆

この2,3日後、近所で自転車に乗っている若い力士を見かけた。三人。髷は結っていて上下スウェット姿。場所が終わったからといって、すぐに帰るわけではない様子。銀杏並木の下を走る力士たちの自転車、やっぱり初冬の福岡の街に馴染んでいる。

 

相撲界も何も課題がないわけではないけれど、私としてはこれからもこんな楽しみ方をしたいなぁという気持ち。持続可能で更なる発展(SDGsか?)を願っています。

 

九州場所限定のキットカット。九州出身力士たち。

会場内でのみ販売。九日目(だっけ?)にリアル観戦したスー女のからのお土産♪

この何日か後には売り切れになったそう。

お土産あらためてありがとう (^^♪

令和5年('23) 九州場所 その2

前の記事からの続き。

2023年11月26日(日)の午後4時半前後。

 

チケットは売り切れだけど、ご当地九州場所を臨場感をもって味わいたい。

あ、そうだ、キッチンカーだ。

会場の福岡国際センターの前にはキッチンカーが登場していて、その飲食スペースには大型(←多分)モニターが設置されているという話。そこで友人と観戦したら、盛り上がりそう♪

そんな目論見だったが、なんと千秋楽の日、キッチンカーは15時半で終了と、現地で知る… が~~ん。

どうする?どうする? どこかパブリックビューイングやってない?または大相撲のテレビ放送している居酒屋とか…。

ここで友はすかさず、ABEMAテレビで相撲が放映されていることに思い至ったのである。さすがスー女。

スー女の友の手のひらのスマホで観戦、千秋楽。(←無意識だったけど、なんとなく七五調)

~~前回はここまででした。

 

スー女の友が、ABEMAをスマホにインストールし直すと、ちょうど、幕の内の取組の半分くらいのところだった。

スマホの画面でも結構迫力があり、楽しめる。

ただ、立ったままだと疲れるし暖冬とはいっても夕方から夜にかけては冷えてくるから、屋内で座れるところを探しウロウロ。

お隣の、またそのお隣の、会議場がいっぱい入っている建物の2階ロビーに落ち着く。先客が多くいたので目立たなかったし。その人たちも全員スマホで相撲観戦中…というわけではなく、建物の北側にあるマリンメッセ福岡でのライブの開場時間を待っていたみたい。(調べたら、マリンメッセ福岡ではスピッツジェジュンのライブ、お邪魔した福岡国際会議場のメインホールでは清水ミチコのライブが開催されていた模様。相撲はあるわライブはあるわ、わちゃわちゃ)

 

お相撲は仕切りが長いとはいえ、移動している間に取組が2つくらい終わっていた。

高安vs.玉鷲。どっちも勝ってほしかったけど、ちょうどウロウロしている最中に終わってしまっていた。(後から高安が勝ったと知る。)

 

ところで、ABEMAの中継はアナウンサーが藤井さん…らしき人。以前はNHKで中継していたけど、ABEMAに出ているということはNHKを辞められていたんですね。藤井康生さんです。そして解説は元・若乃花花田虎上

時折、まわしをつけた太めの人が出てきて、その人を相手に元・若乃花が取組を実演しながら解説。なるほどね~と思わせる説明。

実況はさすがだし、解説もわかりやすいし、なんか盤石感のあるコンビ。

 

この日、熊本出身・正代はがんばりを見せて千秋楽を白星で終えた。(vs.宝富士) 来場所は勝ち越してほしいものです。

 

優勝は3敗の熱海富士と2敗の霧島の争い。どちらかに肩入れするというのはなかったけど、熱海富士は若いのに先場所も優勝争いにからんでいてすごいなぁ。

 

先に取組のある熱海富士が負けてしまうと、結びの霧島の結果にかかわらず、その場で霧島の優勝が決定。

どうせなら、結びまで賜杯の行方がわからない方が観ている側としてはいいかも。

…と思っていたら、熱海富士、負けちゃいました。対戦相手の琴ノ若も勢いあったし。が、土俵下の霧島は表情を全く変えず。

この二つあとの結びは大関対決。貴景勝vs.霧島。優勝は既に決まっているけれど、大関同士の熱戦になるか⁈…と思っていたら、結構あっさり霧島の勝ち。突き落とし。優勝を白星で飾った。

 

さて、ここから千秋楽ならではの表彰式と優勝力士インタビュー。

インタビューは力士の人となりが窺えて楽しみにしているもの。私も友人も座り直してしばし待つ。なのに、その時間になったら、私たちがいたロビーの前の会場でイベントが終わったらしく人々が扉からどんどん出てきてがやがや。

なんで今⁇ 優勝力士の声が聞こえないんですけど…(って場所借りしているくせに思ってしまう)。でも画面で霧島が笑ったところを初めて見て、なんかほっとした。

 

「霧島」というとどうしても先代(陸奥(みちのく)親方)のイメージがまだ強い。今の霧島って前は霧馬山だったよねって、思い出す感覚があったけど、今回の優勝で、霧島はもう「霧島」だ…と私のなかで霧島が霧島になりました。 ~~つづく

令和5年('23) 九州場所 その1  

あ、と気づいたら…というか何日か前から薄々気づいてはいたけど、もう師走。

 

なので、一歩季節に出遅れていまいましたが毎年お相撲さんがやってくる11月の話。

バスや地下鉄で若い力士たちを見かけると、ああ、今年もお相撲だ~九州場所だ~と思う。

が、よくよく考えたら…というか薄々気づいてはいたけど、実際に生で相撲観戦したことはない。思い立ったが吉日、チケットは売り切れだけど、臨場感が味わえるのは…。

そう。会場の福岡国際センターの正面にはキッチンカーが出ていて、その飲食スペースに設置されているモニターで観戦できる…っていうことを思い出した。

そこで観たら盛り上がりそう。

 

というわけで、九州場所千秋楽、いざ現地へ。

 

2023年11月26日(日)

午後4時頃、福岡国際センターの前に到着。白いテントでもちょっとした食べ物など売っている様子。

 

 

「正代関 江 つまんでご卵」というのぼり旗もあり。



で、きょろきょろ周りを見回すも、キッチンカーのスペースらしきもの見当たらず……

聞いてみると、千秋楽の日は早めに店仕舞いされていたそう。。

が~~ん。

上の写真の反対側のスペースがその場所だったらしく「15時30分まで」という表示あり。。

 

ここで、相撲好きである友人とも合流。二人して、が~~ん。

が、友はすかさず、ABEMAテレビで放映されていることに思い至ったのである。さすがスー女。

 

スー女の友の手のひらのスマホで観戦、千秋楽。 ~~つづく

NHKクラシックTV出演♪ 中川晃教

前回ブログを書いてから、ずいぶん間があいてしましました。

 

明日のテレビの情報

www.nhk.or.jp

あっきーこと中川晃教がゲスト出演。

NHKで夜9時から。

 

歌ってくれるのかな… …??

 

プロ野球2軍 14球団へ

いつまでも暑いから秋という感覚が薄かったけど、ペナントレースは大詰め。

セパとも優勝はぶっちぎりで早々と決まり、クライマックスシリーズ(CS)対象の3位圏内に留まろうとする或いは入ろうとする熾烈な争いがパ・リーグでは大変なことになっている。

あと残り数試合しかないのに、2位から4位までが0.5ゲーム差。(10/1現在)

 

が。

毎年毎年、壊れたナントカみたいに同じことを言っているけれど、6チームしかないのに上位3チームでまた、日本シリーズ出場をかけてクライマックスシリーズと称して試合をやり直すなんて。

ホークスは、優勝したのにひっくり返されたこともあるし、逆にひっくり返したこともある。ひっくり返されたら涙涙、そして涙涙…逆にひっくり返しても、喉の奥に何かひっかかっている感は消せず。

 

が。

消化試合をなくすため、或いはポストシーズンの興行成績を考えると、即CS消滅は現実的には考えにくい、と、いくらCS嫌いの私でもそのへんは理解できます。

 

じゃあ、どーしたらいいの??

 

そんな矢先、先週9/29(金)の7時のNHKニュースでこんなことが報じられた。


www3.nhk.or.jp

 

そうだ、これがあった、と、以前読んだ本を思い出した。

歴史に学ぶ プロ野球 16球団拡大構想 (日経プレミアシリーズ)

 

(『歴史に学ぶプロ野球16球団拡大構想』安西 巧/著

       2020年 日経BP日本経済新聞出版本部)

  

日本のプロ野球の歴史を紐解き詳述している新書版の本。

知らなかった昔のこと、なかなか懐かしい出来事や、ビジネス面からの切り口などなど、内容はぎっしり。

そして更なる発展のために球団を増やす方策や利点が挙げられている。

著者は新聞記者であるだけに、客観的だけれど、「おわりに」でも垣間見える野球への愛というか郷愁というか、そういうものもありつつ。。って、それは措いといて。

 

現行の「不条理なポストシーズンの改善」のための一案として、 "CSは2リーグ2地区各1位の4チームで争う仕組みに”という一節がある。16球団だったら可能。現在の大リーグの方式に近いのかな。詳しくはこの本を読んでみてください。この提案に賛成。少なくとも今よりはモヤモヤ感がなくなる。…と読んでいて思った、ということを思い出した。

 

で、先週のニュースで報じられたのは、現在、日本では1軍、2軍とも12球団だが、来年から2軍は14球団に増えるというもの。(内定なんだそう)

この流れが1軍にも波及していけば、と思うものの、ニュースでは1軍にはその動きはないと言われていて、日本の球界は保守的だという指摘も。

 

それでも、CS問題に解決方法がなくはない、と思うと、風穴が開くというかなんというか。自分の身体のなかに。

こんなぎりぎりまで競っていて、ホークスを応援していいのかどうか迷いつつ結局応援していて、こっちのメンタルが危うい、そんな季節。

 

…と、鷹vs鷲のラジオ中継を聞きながらつらつらと書いてしまいましたが、以前読んだまた別の本を思い出した。

「地元チーム」がある幸福 スポーツと地方分権 (集英社新書)

(『「地元チーム」がある幸福』橘木俊詔/著 2019年 集英社 )

 

ふふふ。強いメッセージのあるタイトルですね。

 

 

〈書影はAmazonより。Hatena Blogに「Amazon商品紹介」の機能があり、それを利用しています〉

 

能ある鷹の爪問題は続く

クライマックス・シリーズは苦手。

優勝できないなら、4位の方が潔くてすっきりする…

と言いつつ、やっぱり応援し続けてしまうのはファンの慣性の法則か?

やっぱり一試合でも多く、地元のチームに試合してほしいものね。

 

毎年恒例の、何だかちょっと… …の季節。

能ある鷹は爪を…

能ある鷹は爪を…隠さナイ、隠しマス、隠す、隠すトキ、隠せバ、隠せ…

って。…… …… もう、隠さなくていいから~(# ゚Д゚)   

        

「能ある鷹は爪を隠す:

本当に実力のあるものは、やたらにそれを現さないものだというたとえ。」

(手元にある電子辞書・広辞苑の解説より)

 

応援歴は長いものの競技に関してはシロ―トの私が不思議に思うのは、パ・リーグ打率上位5人のなかにホークスの選手が3人もいるのに(2位・近藤,3位・柳田,5位・中村晃)、なにゆえチームは首位から13.5ゲーム差の3位なのか…?ということがまず挙げられます。(データは'23.8.31現在)

 

何ででしょう?

奥ゆかし過ぎるのでしょうか?

 

 

昨日は、途中からだったけどテレビ観戦。福岡PayPayドームで、ソ・和田投手とオリ・宮城投手の年齢差20歳、左腕同士の投げ合いで、どちらも譲らず。両チームともピッチャーが変わり、9回裏、今宮の二塁打でサヨナラ勝ち!(イマミー!)

一日の疲れが足元からす~っと引いていくのを感じ、明日からもこの勢いで!でも、今シーズンのホークスはなかなかそうはいかないからなぁ~と一抹の不安を抱えていたら、悪い予感が的中、今夜はベルーナドームで、爪を思いきり隠してしまった…。ラジオ観戦も終盤で挫折…